2007年6月23日
愛知AA大会
「理論的にぶっぱ」
ハイ!また何時もの如くAA大会行ってきました!
愛知には行くかどうか気持ち半々だったんですが
くらげ宅にて対戦してたら、結局AA超良ゲーって事を再認しちゃった訳で
周囲にはナイショで密かにエントリーしてしまいました
余談なんですが、今回のエントリーネームは「nana」
酔った勢いで参加表明してしまったので何の捻りも無い偽装だったんですが
本当は「MIYUKI」に次ぐ第二のネカマ人格をデビューさせようとまで考えてて
乙女レイヴンとしてののダミーブログとかを作って周囲をガッカリビックリさせようという魂胆だったんですが
多分もう通じないでしょうね(笑)。
くらげさん他、関東の面子は車で来てたようですが
前日までギリギリ時間がなかったので、当日早朝から新幹線に乗り込み
・・・ええ。無論しこたま車内でビール飲んでましたとも(ぉ
しかし「東京→名古屋」は案外近く、2時間ちょいで到着してしまう(風情ないネェ)ので
酔いを醒ます間もなく名古屋入り(滅
ソルマックプリーズ!
そして降り立つ刈谷駅
そして会場前
広いロビーに大きな設備。オマケに会場にも近い良物件ですね
大会部屋もこんな感じで
凄い広い!
クーラーも効いてるしオマケに対戦台4セットってゴージャス進行は
正に主催GJ!ってな感じです
会場設置後、フリーに入ります
おやおや?会場奥のパソコンに何か張り紙がされてますよ?
こっ・・・!これだから主催はッ・・・!(謎
12時より大会開始。主犯主催の挨拶始まります
そしてくじ引きによりトーナメントが決まります
左ブロック
そして自分は右ブロック
・・・まぁとりあえずマクさんと一回戦衝突は避けられてよかったです(ぇ
では今回の方針をば
今回の大会の重要点は
「機体後出しの2機制」「四脚限定でカラサワ解禁」「溶鉱炉、溶岩地帯などの危険マップあり」
・・・といったところでしょうか?
四脚カラサワに関しては・・・まぁ四脚はどう頑張っても四脚かなぁ?って感じで放置
溶鉱炉などに関しても、自分それ程アセンにバリエーションが無いのでこれも放置
結局今のAA大会は「人対策」ってのが重要になってくる部分が大きいので
タイプの違うタンクを二種類用意する事にしました
まずはメイン機
ACネーム | 芦田式タンク |
頭 | ROCK |
コア | ROOK |
腕 | 707 |
脚部 | D1S1 |
ジェネ | B1000 |
ラジ | A3 |
FCS | LOOD−8 |
ブースター | × |
インサイド | 20デコイ |
EXT | BAMS |
右肩 | × |
左肩 | リニア |
右手 | Eスナ |
左手 | 初期ブレ |
&AUGr2cFg0Oosi14#
初期AP 9610 係数 26/24
いつものリニアタンク。タンクによる、タンク以外を狩るアセン
ただ最近はあまりミサイラーを見ないし、タンクが増えてきているので
やや活躍の場を失ってます
そしてサブアセンですが、タンクやキャッスルアーマー系を狩る意味も含め
こんなのを作成しました
ACネーム | メガマック |
頭 | ROCK |
コア | ROOK |
腕 | 707 |
脚部 | D1S1 |
FCS | LOOD-8 |
ブースター | × |
ジェネ | HOY1000 |
ラジ | A3 |
インサイド | 20デコイ |
EXT | 実盾 |
右肩 | Mac |
左肩 | Mac |
右手 | Eスナ |
左手 | 初期ブレ |
&AUGr2cFlhgos916#
初期AP 9610 係数 29/25
実盾乗っけた通常のタンクフレーム
目を惹くのはなんと言っても両肩のMac砲。
OPでE強化を図ったMacは、ただのMacからメガマックに変貌する!
決して超喰いづらいハンバーガーの事ではない
実はMacタンクをいつかデビューさせたいって気持ちがず〜〜っと前からあり
また芦田式タンクは飽きたってのもあり
2機制だからいい機会だろうってことで作成しました
Macタンクはどのようにあるべきか?ってのを色々探ってきて
こんなアセンになりました
Eスナ+Macの射程ってことで中距離戦を主体とし、例えばSDCの様な
軽快な旋回は必ずしも必要でないって事で、通常のタンクフレームを採用
更にその旋回の低さを補う意味で実盾を装備。これはまぁ趣味の意味合いのほうが高いですが(笑)。
地味に上がったE係数とOPで強化されているので、Eスナの撃ち合いにも勝てるのが魅力
他に目につく欠点として、E消費の激しさとRTに対し対応できないってのがありますね
E消費の激しさってのは・・・やっぱ辛いッス。Mac撃ちたい時に撃てないってのは悲しいものがあります
対RTをどうするかって問題ですか?Macで撃ち落すに決まってるじゃないですか!(ぉ
・・・というのは半分冗談ですが、この手の武器は気合で何とかなる部分がかなりデカイので
上手くいけばRT相手でも一試合で2〜3回当てられることもあります(※)。そうなりゃ勝ったも同然SA!
(※) 色々と無理があるのは承知の上です
一回戦 対アルティーさん
フリーの時、アルティーさんはカニユキとグレタンを使っていたので
そのどちらか、若しくは両方が大会機である可能性を考えます
そして向こうは、こちらが芦田式タンクで出るものと考え、それに強いグレタンを投入してくる事を予想し
グレタンに撃ち勝つメガマックを選択
一戦目 オールドメトロポリス
相手初期AP9610、グレタンと断定
実盾をつけてるかどうかは解りませんが、少なくともこちらはE強化を図っているEスナなので安心
ただ待ちに入っていると、そのまま終盤でリミカされる危険性があるので
こちらから仕掛けていく事に。
初回の対峙でこちらのEスナがヒット。この一発で試合の流れが決して
後はそのままメガマック祭りで勝利
二戦目 オービタルリング
アルティーさんのもう一機のアセンは解りませんが、試合の流れを考えると
このまま同じグレタンを出すとは思えないので、何か別の方向性のアセンが来るものと予想
自分はそれを迎え撃つ形で芦田式タンクを選択
試合開始・・・・れれッ!?相手初期AP9800位あるよ!?(滅
相手アセンは更に装甲を高め、しかもミラーまで装備している超ガチタン
弾・・・足りるかな・・・(涙
とは言え、ここは無く子も黙るオービタル。相手はガチタン、こちらはリニア装備
もう狙いはただ一つ
相手が窪みに嵌ったその瞬間、OBでトップからリニア掃射
狙い通りガラス割りのアルティー落下!(ぇ
もし落下狙いが外れたら多分負けてました
二回戦 対ルシスさん
ルシスさんがどんなアセンを使うか、事前情報が全く無い状態からのスタート
なので、一戦目は無難にリニアタンクを選択
一戦目 アビス
初期APはいくつだったかな?とりあえずRT並みの低さでした
お互い距離を開けた状態からのスタートになりますが、開始早々OBで猛烈に迫ってきます
ちょ、月光やめて!(ぇ
開始早々かなりビビりましたが、そうと解ればひたすら逃げOBで距離をとり撃破
二戦目 マレアベース
同じアセンでくるか、それとも変えてくるか?
どちらにしろマレアでMacタンクはチトキツイものがあるので、こちらはもう一度リニアタンクで出撃
相手初期AP、8500程度でなにやら覚えがあるAP
ハテ?このAPってなんか嫌〜な記憶があるんですが・・・なんだろ?
腕 グ レ が と ん で き た ぞ !
純正ノリユキでした(涙
腕グレとリニアの壮絶な殴り合いが開始された訳ですが
偶然にもブレ避けやらOB回避やらが連続で決まり、こちらの攻めのみが入る形になり
撃破勝ち。対ノリ戦は心臓に悪いヨ・・・
三回戦 対犀川さん
公式で犀川さんと当たるのはこれが初めてです
勝てたら良いナァ〜とか思う余裕が全く無く、めちゃくちゃビビってました
なので3回戦に来て急に動きが悪くなった感があります。
さて対犀川戦
相手アセンは最近流行のRTppkであることが解ってたので、それとの相性を考えると
リニアタンクで安定だろうと考えました
一戦目 ムラクモドーム
試合開始 相手初期APは8000ちょい。予想通りRTppk
RT相手の基本として、主ダメはEスナにまかせリニアは遠距離でのちまちま削りとして
着実にAPを削っていく方針
が、どういうわけかEスナが当たってくれず、逆にppkでどんどん削られるAP
削りのリニアも殆んど当たらず、5分間をめいいっぱい使って負け。
RT相手にリニアが弾切れを起こすなんて初めてです
犀川さんとは圧倒的技量差があるのは承知の上
単装RT相手にリニアタンクなら余裕で勝てるだろうと踏んでたんですが、この結果。
基礎技術が問われるRTppk相手に、技術殺しのリニアタンクで負けたってのは
こりゃ相当アレだぞ、って感じ。
敗因を「基礎技術の差」って言ってしまえばそれまでなんですが
リプレイとかあればそれをみて、敗因をちゃんと検証してみたいところです
二戦目 アリーナ
犀川さんの二つ目のアセンの情報が全く無いので、どうしたら良いか判らなかったのですが
少なくともRTppk相手にはマックタンクで挑んでも無意味なので、再度リニアタンクで出撃
試合開始 相手初期AP9610。クソッ!タンクかよぉ〜!メガマックにしときゃ良かった
犀川さんのタンクはEスナ軽チェインに10弾層。
相性的に結構キツイものはありますが、長年タンクを使ってきた人間として
この試合には負ける訳にはいきません。
相性的にキツイとは思うものの、立ち回り次第でなんとかなる可能性はあるし
なにより「タンク対タンク」での戦い方ってのは基礎技術以上に駆け引き、経験の差っていうのが生きてくるので
たとえ犀川さん相手だろうとも、食いつく余地はあるって事です
序盤はまずEスナでリードを僅かに広げ
その後は徹底的に逃げOBで軽チェインの射程に入らないよう離脱を繰り返し。
結構良い流れは組めたんですが、中盤初めに軽チェインに踏み込まれてしまいました
カウンターリニアを浴びせるものの、結局ダメ負け。
一度AP負けをしてからは、大体1000位の差をつけられたり埋めたりなど
微妙に追いつけない奪い合いに終始
終盤には柱からの柱への地形戦で、二重インビットカウンターとかされて
結局リニアで踏み込む事が出来ず負け
結果 3コケ
ハイ。MIYUKIちゃんは負けたので、言われた通り今この場でオナニーします(謎
今回の4強はこの面子
左からいくまさん、$さん、犀川さん、ライトさん
関東二人、九州二人での対決ですね。四強アセン分布は大まかに
いくま・・・いくまタンク(サブ機忘れた)
$・・・・・・RT青ハンドSロケビット(ネジマキ鳥) 大グレタンク
犀川・・・・RTppk 軽チェインタンク
ライト・・・・SDC メーヴェ
って感じです。
トーナメント結果はこんな感じ
左ブロックは$さんが勝ち登り
右ブロックでは犀川さんが勝ち登りました
最終結果として
一位 犀川おにいちゃん
二位 デストロイヤー島$さん
三位 モテない男こばやしくん
となりました。おめでとうございます!
入賞を果たした方には商品が授与されます
とは言っても・・・
直径10センチはあろう極太ソーセージとか
くらげさんも着ていたプギャーTシャツとか、そんなんばっか(ぇ
優勝商品は
この暑い夏を凌ぐ「ポータブル扇風機」
あ、ちょっと羨ましいかも・・・でも長旅でこのサイズの荷物は(ry
皆さん御疲れ様でした!
今回の大会、とっても楽しかったです。
負けた事そのものはとっても悔しいのですが
犀川さんを相手にきっちりと技量差で負けたっていうのが、意外に心地よかったりします
大会結果も、久々にRTがワンツーを決めたってのも喜ばしい事です。
(因みにドルさん、タンク使ってるときよりRT使ってるときの方がやっぱり輝いてます)
大会後のフリー戦では、大会中では結局一度しか使わなかったメガマックタンクの調子を試しました
意外に戦えて嬉しかったです。
今回の愛知大会、フリー戦は最後までしなかったし、打ち上げも結局参加しませんでした
最近は肉体的にも精神的にも疲れてくると、もうさっさと帰って寝たくなります
もうちょっと近場で、休みももう少しあったらナァ・・・
何はともあれ、御疲れ様でした!