2010年  6月 5月 4月 3月 2月 1月
2009年  12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2008年  12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2007年  12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2006年  12月 11月 10月  9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2005年   12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2004年  12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2003年  12月 11月 10月 9月 8月




7月19日





金曜夜〜日曜のスケジュルーで大島にダイビングしに行ってきました!

以下旅行レポ













一日目 金曜夜



いよいよ待ちに待った大島ダイビングツアーが始まります

実際に潜るのは明日からですが、前日夜に東京を出航、そのままお船の中で一泊して

明日早朝に大島に着くって段取りになってます

船でお泊りするなんて初めてなんで、この時点でワクワクです(笑)

あ、途中で乗った『ゆりかもめ』も初めてだったんでこれも楽しかったです。夜景キレイダナー









港楼にて

ここから限定ジャンケンの狂宴が始まります(ざわっ・・・!)






お船でのお泊りってーと、豪華クルーズのイメージしかないもんで

実際超ワクワクしながら予約した客室向ったんですが・・・










・・・・・・・









絨毯に簡易マットを敷いただけの部屋に10人位が一度に雑魚寝するスタイルでした

・・・・いやまあ別に豪華なのにして欲しい訳じゃないんですが

ここまで「部活の夏合宿モード」だと全然クルーズって感じじゃない(涙)







夜23時出発、そして大島には明日5時に到着予定との事

このままお船に揺られながら一晩を過ごしました















二日目 土曜日








朝四時頃目が冷めました










もうそろそろ大島につく感じです









朝焼けが凄い綺麗でしたね



この写真だけだと凄いさわやかな朝って感じなんですが・・・・














現実はこう(笑)

三連休ということも重なってか、船のあらゆる所に客が詰め込みまくり

船内の通路、ロビー、階段、食堂に止まらず、ご覧の様に雨風凌げないコンクリートデッキにすら

客が押し寄せるという凄まじい状態でした。リアルに足の踏み場もネェ

なんという難民船(笑)









そしてようやく大島に到着!












そのままレンタカーでホテルへ向います

・・・ええいつものパターンですと、「ホテル」っつーより「民宿」って言った方がしっくりくるイメージですね

(ダイビングツアーに豪華なものを期待してはイケナイみたいです)









入り口はこんなもん

宿のレベルはちょっとアレですが、ビーチには近いし、機材サポートも充実しているので

なかなか良い感じですね














宿のすぐ先には・・・・








おっ・・・!













おおおおおおおお!

海だぁーー!



この時点で既にハイテンションです(笑)











ビーチの様子







いい天気過ぎました








良い天気過ぎて、メチャクチャ暑かったです

ウェットスーツ着ているだけでもう汗が洪水の如く流れ落ちます







この岬から海へ飛び込んでエントリーします









飛び込み台です

残念ながらこれは素潜り人専用ですね

重いダイビング機材を背負って、尚且つフィンを穿いたままのダイバーは危険ゆえ

足場の悪い所には行けないのです











公式HPから拝借

潜る直前の集合写真です

だからどうしてこう俺は圧倒的存在感があるんだっ・・・!







アメフラシの群隊やヒメアナゴ、カワハギその他中型魚がもうスゲェ沢山!

ダイナミックな海底地形と合さって、リアル竜宮城を形成してました

感激!





・・・でもね、ホントはそんな雑魚どもがメインじゃないんだ

ここはハンマーヘッドが出るとのもっぱらの噂

サメですよサメ!発見されたらガブリ!と殺られてしまうサメですよ!

やっぱ大物見たいよね!とずっと海流が強い所で待ってたんですが

待てども待てども一向に姿を現さないハンマー。う〜むチクショウ早く来い!


・・・結局見れませんでした。まぁ水族館と違って必ず見れるってわけじゃないからネェ

一日目はデイ、ナイト含め6本も潜りました。すげぇ疲れた・・・










三日目 日曜




結局昨日に6本フルに潜ったのは自分だけだったので、流石に疲労が溜まりまくり

朝食前の早朝ダイブはパスして、お布団でゆっくりしてました

むにゃむにゃ・・・ラーメンたべたい・・・

















しばらくして帰ってきた面子

















「出たよ!!!!!!」

「出た出た!」

「ハンマー来た!」

「同時に!
四匹も!」

「あんな近くで見られるなんて凄いラッキー!」

「私凄い興奮しちゃった!」

「もう感激!凄い迫力だった!」












おいいいいいいいいいいいい!ふざけんなぁあああああああああああ!(涙)






あんだけ昨日まだかまだかと待ちまくって

自分ひとりだけフルに潜って探した自分が見れないってどういうことだぁ!!

ちょ、サメ!少しは空気読め!








余りに悔しいので、三日目のダイブは全てハンマーの出そうなポイントでひたすら待ってました

ええ勿論サメ野郎は俺に恐れをなして姿すら現しませんでした(ぇ

チクショウ。家族や会社の連中には「見たよー」と言っておこう








失意のまま全てのダイブが終了


帰りは高速ホバー船で本州に戻ります











港にてお土産を物色








大島の名物に「明日葉」なるものがあります

宿でもおひたしで食べました。ほうれん草と三つ葉の中間的存在で、苦味があって美味しいのですが

これらは明日葉を練りこんだものでしょう

でも大島だったらむしろこっち









キング・オブ・臭い

名物クヤサの干物です

今まで一度もクサヤにお目にかかったことはないので、いい機会だろうと1つ購入しました

(といっても普通の干物だと、焼いた時に家中凄まじいディザスターになりそうなので瓶詰めにしました)


家に帰ったら食べてみよう♪







そんなこんなで大島ダイビングが終わりました

ああやっぱハンマー見たかったYO・・・










オマケ








港のロビーに大量に設置されてた、謎のキャラクター「スーパーあんこ娘」


地域おこしの3流ゆるキャラもここまで行くと清々しいものがありますね(謎









7月10日




フロムの公式対戦会「RM」に行って来ました






当日午前中、ギリギリまで突発的に仕事が入ってしまい

会場到着する頃には既に始まっていました

(リズムさんマジすみませんでした)





場所はいつもの笹塚フロム本社ですね






会場1Fのいつものイベントスペースに






いつもの様に会場が設置されてました














13時開場で、到着したのが13時30分。まだ始まったばかりなのですが・・・・


















会 場 混 み 過 ぎ !





山手線の朝の通勤ラッシュさながらの大混雑です




真夏日の30度越えした日に男ども(+α)が超絶すし詰め状態

早朝からずっと仕事で疲れ果てた自分は、もうこの込み具合見ただけで既にげんなり状態(涙)

正直(faという最新作があるとは言え)過去作の対戦会になんて参加者来るのか?って思ってたんですがねぇ・・・・

勿論一番の人気はfaでしたが、それでも過去作に興味を持ってるプレイヤーが居てくれた事が凄い嬉しかったですね

ここでやる気のある人を見つけ対戦会に誘ったりしたかったのですが、あまりの混雑っぷりにそれも断念



因みにfaの対戦台が(確か)4〜5台あり、他には初代系の対戦台が1台、AA〜SLの対戦台が一台、NXの対戦台が一台ってな具合でした

やるタイトルはその時に応じて入れ替えてましたね

PSPも隣の部屋でやってました












あまりに混雑してたので、早々会場から脱出




結局一戦もせず、皆を置いて蕎麦屋でくらげさんと一杯呑みながら休憩してました(笑)


何の為に笹塚まで来たんだか・・・













あ、それでも一応フロムのスタッフと雑談は交わしてきました

今回のイベントの目的とか聞いてきたんですが、あくまで純粋にファン感謝祭というスタンスだったみたいです





正直感謝の気持ちで一杯でした

少なくとも今回のイベントは、フロムにとって何の利益も上がるわけでもないし

寧ろ一企業として、色んな面でマイナスになるであろう企画なのにも関わらず

それでも敢行していただいた事に対して、深く頭の下がる思いでした

今まで散々フロムの悪口言ってきたし、更にこれからも悪口言っていくつもりですが

ここまでファンの事を大切にしているのか!?と認識を改めました

こんな企画を立てていただいて、本当に有難うございました





・・・出来ればある程度定期的に開いてくれたら嬉しいな(笑)

それで過去作のコミュニティーの輪も広がれば!とも思っちゃったりします











一緒に来てたライトさんや犀川さん達も、結局混雑に耐え切れず

ドル宅対戦会とクラゲ宅対戦会に分かれることにしました

・・・ホント何の為に笹塚まで来たんだ(笑)









自分はくらげ宅の方に参加

くらげ・館田・ライト・芦田の四名ですね

ライトさんの新型中2といくまさんの煽りが超うざかったです(笑)。







帰り道、電車の中でライトさんと会話

ライトさんの上司がスゲェDQNで苦しんでいると散々訴えられました

大変なんだなぁ・・・
























・・・・・・・・・・


























最近PS版DQ4を始めたんですが

この写真を貼れと言われた気がしてならない(ぇ